今まで昼頃から作業して3時くらいには帰っていたのですが、現在朝9時から夕方5時まで急ピッチで作業してます、電のこの使い方やノコギリ、ノミもなんとかホゾくらいは手彫りで造れるほどに上達して、作業自体もおもしろくなってきましたね。木組みも自己流なので試行錯誤してる分時間がかかりますが、一階部分が決まれば後は同じ作りなのでスピードも上がるはずです。
そんなわけで梁がかかりました

実はこの梁2x10材の3枚合わせです、一人でも架けられる様に。まだ仮組で打ち込んでませんがこれから接着剤と釘とビスで一本モノに固定します。もちろん既存の柱とも金物で連結します。

画像の梁の上にもう一段、桁が乗っかっります。
梁の長さで新規の柱を既存の柱に押し付けてます、さらに3枚合わせの梁を上下から桁の切り欠きで挟み込む仕組みです。いろいろ考えて設計したもの実際にうまくいくか自信がありませんでしたが、なんとかしっかり固定されてます。水平の精度を出すために柱のホゾをずいぶん削ったりして修正しましたが、その甲斐あってわりと水平になってます。